2011 February Workshop
2011年2月のクッキングクラスに参加して下さる方を募集しています
お申し込みは、メールにて承ります。
(詳細はこのページの下のほうをご覧ください)
お申し込みは先着順でお受けしております。
定員に達ししだい、締め切りとさせていただきますので、
ご希望のクラスへのお申し込みはどうぞお早めに・・・♪
お申し込みメールをいただいた後、4日以内に
メールにてご連絡させていただきます。
(4日以上たってもメールが届かない場合には
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで
お問い合わせ下さいますよう、お願いいたします)
※単発クラスの情報は、ホームページおよび、
事務局ブログ http://wfsnews.exblog.jp/にて、ご案内しております。
★☆★
Whole Foods Studio 2011年2月のWorkshop(クッキングクラス)
2月のWhole Foods Studio は、
バレンタインデーに大活躍のお料理やスィーツ、
ボリュームたっぷりの
お野菜定食をつくれるクラス、
そして皆さんお待ちかねの
年に一度の味噌仕込みクラスなど、盛りだくさん!
1月にととても好評だった、ワチッタの
クラスもアンコールで開催します。
寒さにまけない身体をつくる、
冬の美味しいお料理をつくりに&食べに、
ぜひ、Whole Foods Studioにいらしてください。
気軽に参加していただける少人数の体験クラスもございます。
お申込み、お問い合わせは
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで・・・!
皆さまのお申込みを心よりお待ちしております。
☆★☆
February Workshop Program A |
【べジ・バレンタインデイ】 (担当 : 前田さやか)
※先月に告知させていただいたものと同じ内容・日程となります
年に一度のバレンタインデイのために、
彼や旦那さまに好評だったという
ハヤシライスのレシピをご紹介します。
ワインを効かせた大人の味ですが、
工夫次第で小さな子どもも好きな
メニューになります。
ポテトサラダは、
実は男性ウケが抜群、簡単なベジマヨで作ります。
からだにやさしく、味は本格派の
チョコスイーツも今年は手づくりで♪
テンペのテリヤキ・バーガーを中心にして、
スープ、デリ(サラダ)、デザートまでそろった、
かんたんに出来る、冬のカフェ風ごはん。
切干大根や根菜が、意外な姿に変身します♪
ボリュームたっぷりな美味しさを味わいに、
ぜひ、いらしてください・・・!
★予定しているメニュー内容は:
○きのこのハヤシライス
○ポテトサラダ
○米粉のしっとりブラウニー
○ほろほろアーモンドココアクッキー
★日程:
2月 6日 (日)11:00〜13:30
★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。
受講料:
4500円 (材料費、テキスト代込み)
|
February Workshop Program B |
【野菜の定食】 (担当:赤城美知子)
素材の美味しさをみごとに引き出し、
盛り付けのセンスも定評のある
赤城美知子のクラスです。
旬の野菜とシンプルな調味料で、
ボリュームたっぷりの定食風ごはんを作ります。
どうぞお気軽にご参加ください♪
★予定しているメニュー内容は:
○人参のすり流し
○菜の花ときのこのごはん
○あらめと山芋の春巻き
○春菊と松の実のクリーム白和え
○銀手忙のお汁粉
★日時:下記の中から都合のよいほうをお選びください。
@ 3月4日(金) 11:00〜13:30
A 3月4日(金) 19:00〜21:30
(※2月ではなく3月の開催ですのでお間違いのないように・・・)
★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。
受講料:
4500円 (材料費、テキスト代込み)
|
February Workshop Program C |
【ワチッタの『忙しいときでもパパっと美味しい、
お助けメニュー』】
(担当 :ワチッタ〜和田純、千葉直子、鶴田真貴、多田真由美)
仕事などが忙しいと、あれこれ作るのはたいへん…。
そんな時のお助けメニューとして、
一品でもいろいろな食材が食べられる料理を紹介します。
全員が忙しい仕事を持っているワチッタのメンバーならではの、
時短のアイデアも満載♪
おいしいたのしいワチッタのクラス、是非お越しください。
★予定しているメニュー内容は:
○根菜たっぷりお麩のポトフ
【お麩と根菜を入れたボリュームたっぷりのポトフを
圧力なべで簡単に】
○ひじきの真っ黒ペンネ
【ひじき、ナッツ、味噌を使ったコクのあるソースを和えた
真っ黒のペンネ】
○冬野菜のケーク・サレ
【冬野菜をたっぷり入れた甘くない塩味のケーキです。
おやつにも、ごはんにも】
○りんごのホットサンド
【煮込んだりんごとカスタード風クリームを
熱々のままパンといただくホットサンド】
★日程:
2月 27日 (日) 11:00〜13:30
★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。
受講料:
4500円 (材料費、テキスト代込み)
|
February Workshop Program D |
【はじめての味噌づくり】 (担当 高橋裕子&天野朋子)
♪♪ このクラスのみ、受講料が3,500円となります。♪♪
毎年美味しいお味噌を作っている、
クシマクロビオティックアドバイザーでもある
高橋裕子さんを講師にお招きし、誰でも簡単に作れるお味噌のつくりかたを
ご紹介いたします。カビさせないコツも、こっそり伝授・・・・!
おひとり500g程度お持ち帰り頂ける量のお味噌を全員で仕込み、また
美味しいお味噌汁の作り方もご紹介いたします。
炊きたて玄米ご飯と具だくさんのお味噌汁つき!
受講料は3,500円です。
●お味噌のつくりかたレクチャー
●皆で仕込もう! 美味しいお味噌
(玄米味噌を仕込む予定ですが、
麹の入手状況によっては米味噌になる場合も
ありますのでどうぞご了承くださいませ)
●動物性素材を使わない、美味しいお味噌汁の
作り方のコツ!
●美味しい玄米ご飯と具だくさんのお味噌汁を
食べながらのQ&Aセッション
★日時: (下記のうちご都合のよい日をお選び下さい)
@ 3月6日(日)11:00〜13:30
A 3月6日(日)17:00〜19:30
(※2月ではなく3月の開催ですのでお間違いのないように・・・)
★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。
受講料:
3,500円 (材料費、テキスト代込み)
|
February Workshop Program E |
【体験クラス: はじめてのマクロビオティック 】
(担当: 天野朋子他 WFS認定講師)
♪♪ このクラスのみ、受講料が3,000円となります。♪♪
『マクロビオティックって、いったいどんなもの??』
『興味はあるけど、よくわからない・・・・』
『料理教室に行ってみたいけど、いきなり実習参加は
心配かも?』
『基本を勉強できる単発クラスがあるといいんだけど・・・・』
そんな皆さんのお声にお答えして誕生した、
【マクロビオティックの基本】を、一から解説するクラスです!
玄米ごはんの炊き方、昆布と干し椎茸だけで
美味しいおダシをとるやり方から、
基本のお野菜の切り方まで、丁寧にご説明いたします。
少人数でゆっくりすすめる、とてもわかりやすい
内容になっています。
マクロビオティックの基本をお伝えするレクチャーのあと、
講師によるデモンストレーションと、簡単な実習を行って、
おいしいお料理を皆さんで召し上がっていただきます。
○圧力なべで炊く、もちもち玄米ごはん
○お野菜たっぷりのお味噌汁
(昆布と干し椎茸でだしをとります)
○スチームド・ベジタブル(セイロで蒸す、蒸し野菜)
2種のおいしいドレッシング添え
○デザート(当日のお楽しみ♪)
(材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)
日程: 下記の中からご都合のよい日時をお選びください。
@ 2月10日(木)19:00〜21:30
A 2月15日(火)11:00〜13:30
B 2月24日(木)19:00〜21:30
★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。
受講料:
3000円 (材料費、テキスト代込み)
|
2月の鎌倉クラス
|
【身体をしっかり温める!
風邪ひき防止のべジごはん】(担当:天野朋子)
身体を温め、免疫力を上げる工夫をこらした、
真冬のためのごはん、おかずをご紹介します!
○乾物たっぷりの炊き込みごはん
【切干大根や干しシイタケを刻んで入れるだけ!で
おいしい出しが出ます】
○レンコンのポタージュ
【レンコンは喉の痛みや花粉症を和らげてくれます】
○ごぼうの梅煮
【調味料は梅干しだけ!ごぼうがこんなに美味しくなります】
○ピーナツ白和え
【ピーナツバターをつかった簡単白和え】
○もちきび&りんご
【甘ずっぱくておいしい、冬の定番温デザート】
★日時:
【鎌倉教室での実施になります。お子様連れでの参加歓迎です♪】
2月14日(月)11:00〜13:30
受講料:
4,000円 (材料費、テキスト代込み)
|
※熱い鍋、包丁を持っての移動などが多いため、
お子様の安全を第一に考え、鎌倉クラスを除き、
お子様連れのご参加はご遠慮頂いております。
どうぞご理解ご了承いただけますよう、お願い申しあげます。
※材料調達の都合により、メニューが若干
変更になる場合もございます。
お申し込み方法(先着順に受付けております)
お申し込みはメールにて承ります。下記の必要事項をお書き添えの上、
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。
お申し込みメールをいただいた後、5日以内にメールにて
ご連絡させていただきます。
(5日以上たってもメールが届かない場合にはwholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで
お問い合わせ下さいますよう、お願いいたします)
必要事項:
●ご希望のクラスの名称と日時
●ご連絡先(メールアドレス、住所、最も連絡の取りやすい電話番号)
単発クラスの空席情報については、
当ホームページhttp://home.e01.itscom.net/macro/
および、事務局ブログhttp://wfsnews.exblog.jp/
にて、随時ご案内させていただきます。
今月も、皆様のお申し込みを、
講師&スタッフ一同、心よりお待ちしております。
※メールアドレスをご登録いただいた方には、次回ワークショップ募集開始のお知らせ等を
メールにてお送りしております。 よろしければこの機会に、メールアドレスをご登録ください。
【こちらにお寄せいただいたメールアドレスなどの個人情報はすべて厳重な管理のもとでお取り扱いしております。
コースやプログラムのご案内や、当教室からのご連絡事項以外の目的で利用することはありません。】

ホール・フーズ・スタジオ トップページへ
|