2009 July Workshop


2009年7月の単発クラスに参加してくださる方を募集しています。

お申し込みは、メールにて承ります。
(詳細はこのページの下のほうをご覧ください)

お申し込みは先着順でお受けしております
定員に達ししだい、締め切りとさせていただきますので、
ご希望のクラスへのお申し込みはどうぞお早めに・・・♪
お申し込みメールをいただいた後、4日以内に
メールにてご連絡させていただきます。 
(4日以上たってもメールが届かない場合には

wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで
 
お問い合わせ下さいますよう、お願いいたします)


※満席のクラスのキャンセル待ちも承りますので、お気軽にご連絡ください。

※単発クラスの情報は、ホームページおよび、
事務局ブログ http://wfsnews.exblog.jp/にて、ご案内しております。

★☆★

Whole Foods Studio 2009年7月のWorkshop(単発クラス)

7月の単発クラスは、甘くておいしい玄米甘酒を

徹底的に使いこなす「甘酒と粉のおやつ」のクラス、

今夏もやります!「テンペを作ろう&使いこなそう」クラス、そして

小鉄さんのあとを引き継いで、マクロビオティック居酒屋「我や」の

料理長ふたりが、おうちで簡単につくれる特選レシピを公開する

「おうちで再現!我やの味」など、
今回もまた美味しい&楽しいクラスが目白押しです。

ひさしぶりの「月のお茶会」今回はプレゼント付き☆)も開催します。

皆さまと教室でお目にかかれるのを楽しみにしています・・・・!

 

☆★☆


July Workshop Program A
 


  【甘酒と粉 〜 身体を冷やし過ぎない夏のおやつ
              
 (担当:宇賀 恵子)

身体に優しい穀物の甘味料「甘酒」は、
ノンシュガー・ノンアルコールで

食物繊維とミネラルたっぷりの発酵食品。

初夏の季語にもなっているくらい、
暑くなってくるこれからの時期を

乗り切るのにも、とってもおススメです。

愛して止まない玄米甘酒と粉もので、

今回も、カンタン!簡単!!
優しい甘味のおやつにしました。

穀物のおかげでちょっとした軽食にもなります♪


このクラスに限り、ハイハイ前の赤ちゃんと、6歳以上のお子様も

 ご一緒に参加していただけます。



(調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルを
ご持参ください)

 

予定しているメニュー内容は:

 

 ・玄米甘酒のカヌレ

 ・玄米甘酒と長芋のゆで大福

 ・玄米甘酒クリームのフルーツ・グラノラ

 ・よもぎ葛玉と玄米甘酒,かぼちゃの冷ししるこ

 ☆甘酒味噌の焼きおむすび付き〜皆で結びましょう♪

日程: (下記の中からご都合のよい日時をお選びください)

1) 718日(土)11:0013:30
(満席、キャンセル待ち受付中)

2) 718日(土)17:0019:30


受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)


July Workshop Program B

   
おうちで再現、『我や』の味! その1 】 
            
(担当: 稲村瑞穂)

マクロビオティック居酒屋 『我や』
代々木上原店料理長として、

日々、美味しい&身体に優しい
メニューの開発にいそしんでいる
稲村瑞穂さんが、
おうちで簡単につくれる、

おつまみにも、おかずにもおすすめの
特選レシピの数々をご紹介します。

そして彼女のデザートは・・・・絶品です!

   

(調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルを
ご持参ください)

予定しているメニュー内容は:   

 

 ・ソイミートとレンズ豆のストロガノフ

 ・雑穀入り全粒クスクス

 ・とうもろこし豆腐

 ・ゴーヤのピクルス

 ・焼き茄子と茗荷のごま味噌スープ(冷製)

 ・焼き桃の豆乳ヨーグルトソース

 


(材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)

日程: (下記の中からご都合のよい日時をお選びください)


 

1. 719日(日)11:0013:30(満席、キャンセル待ち受付中)

2. 719日(日)17:0019:30(満席、キャンセル待ち受付中)


★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)


July Workshop Program C
 
     おうちで再現、『我や』の味! その2 】 
           
 (担当:嶋谷 彰一郎 
     

シリーズその2は、青山店料理長 嶋谷さんが贈る、

夏野菜たっぷりのお料理シリーズです!

夏休みの食卓に、すぐにでも登場させたいレシピばかり・・・

いつもワンパターンになりがち・・・という悩みも、

プロの知恵を借りて解消しましょう♪

いつもの素材の、ひと味違った使い方を伝授してもらえます。

 

 
(調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルをご持参ください)

予定しているメニュー内容は:   

 

 ・おくらのネバネバサラダ

 ・夏野菜の生春巻き

 ・なすのクリーム味噌煮

 ・テンペの唐揚げおろしポン酢

 ・麦入り玄米


 (材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)

日程: (下記の中からご都合のよい日時をお選びください)

727日(月)19:0021:30


★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)


July Workshop Program D
 
      テンペを作ろう!使いこなそう! 
           (担当: 天野朋子)
     

マクロビオティックやベジの食材として人気の
テンペ(大豆の発酵食品)は
ご自宅で簡単に作れます。

このクラスでは、テンペを失敗なくつくる(発酵させる)方法を

デモンストレーションでご紹介し、さらに

テンペを使ったおいしいレシピの数々をご紹介します。

テンペ菌10g(大きなテンペが5回以上作れる量です)も
おひとりずつにプレゼント♪

おうちに帰ってすぐにテンペを仕込むことができますよ。

 

 
(調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルをご持参ください)

予定しているメニュー内容は:   

  

 ・テンペのとたっぷり野菜の生春巻き

 ・テンペの照り焼きと温野菜
  with
スィートピーナツソース 〜ガドガド風

 ・蒸しテンペの“まるでツナ?”サラダ

  〜 天然酵母パンを添えて 〜

 ・タカキビ入り玄米ごはん


 (材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)

日程:

 

 1. 726日(日)11:0013:30(満席、キャンセル待ち受付中)

 2. 726日(日)16:0018:30

  (※午後のクラスは、通常より早く始まりますのでご注意ください!)


★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)


お申し込み方法(先着順に受付けております

お申し込みはメールにて承ります。下記の必要事項をお書き添えの上、
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。
お申し込みメールをいただいた後、4日以内にメールにて
ご連絡させていただきます。 
(4日以上たってもメールが届かない場合には
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで
 お問い合わせ下さいますよう、お願いいたします)

必要事項: 
●ご希望のクラスの名称と日時
●ご連絡先(メールアドレス、住所、最も連絡の取りやすい電話番号)


単発クラスの空席情報については、
当ホームページhttp://home.e01.itscom.net/macro/
および、事務局ブログhttp://wfsnews.exblog.jp/
にて、随時ご案内させていただきます。


今月も、皆様のお申し込みを、
講師&スタッフ一同、心よりお待ちしております。


※メールアドレスをご登録いただいた方には、次回ワークショップ募集開始のお知らせ等を
メールにてお送りしております。 よろしければこの機会に、メールアドレスをご登録ください。

【こちらにお寄せいただいたメールアドレスなどの個人情報はすべて厳重な管理のもとでお取り扱いしております。
コースやプログラムのご案内や、当教室からのご連絡事項以外の目的で利用することはありません。】

お問い合わせeメール: wholefoods@e01.itscom.net

【過去のWorkshop内容】
  
2009年6月のWorkshop

2009年5月のWorkshop

2009年4月のWorkshop

2009年3月のWorkshop

2009年2月のWorkshop

2009年1月のWorkshop

2008年12月のWorkshop

2008年11月のWrorkshop

2008年10月のWorkshop

2008年9月のWorkshop

2008年8月のWorkshop

2008年7月のWorkshop

2008年6月のWorkshop

2008年5月のWorkshop

2008年4月のWorkshop

2008年3月のWorkshop

2008年2月のWorkshop

2008年1月のWorkshop

2005年〜2007年のWorkshop内容は こちら



ホール・フーズ・スタジオ
 トップページへ