2008 September Workshop


2008年9月の単発クラスに参加してくださる方を募集しています。

お申し込みは、メールにて承ります。
(詳細はこのページの下のほうをご覧ください)

お申し込みは先着順でお受けしております。
定員に達ししだい、締め切りとさせていただきますので、
ご希望のクラスへのお申し込みはどうぞお早めに・・・♪
お申し込みメールをいただいた後、4日以内に
メールにてご連絡させていただきます。 
(4日以上たってもメールが届かない場合には
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで
 お問い合わせ下さいますよう、お願いいたします)


※満席のクラスのキャンセル待ちも承りますので、お気軽にご連絡ください。

※単発クラスの情報は、ホームページおよび、
事務局ブログ http://wfsnews.exblog.jp/にて、ご案内しております。

★☆★

Whole Foods Studio 2008年9月のWorkshop(単発クラス)


9月のWhole Foods Studioは、初登場の世界の旅『北欧編』

いつも大人気のほっこり[カフェごはん」

秋の訪れとともにたくさん食べたい豆料理のクラス、

そして久しぶりに登場する「はじめてのマクロビオティック」など、

充実のラインナップです。

 

これからの季節は、お料理がとっても楽しくなるし、

そしてもちろん、食欲も旺盛になってきますよね〜☆

Whole Foods Studioで、美味しく、楽しいひとときを

ぜひ、お過ごしください。

 

皆さんに教室にお目にかかれるのを

楽しみにしています。



☆★☆

September Workshop Program A
       
    【マクロビオティック世界の旅 北欧編   
            (担当:赤城美知子)

この夏、北欧を旅した赤城美知子の『世界の旅〜北欧編〜』。

夏の北欧では、外でごはんを食べる機会がたくさんありました。

青空の下、芝生の上で食べたスープやパン、

電車やバスの中では甘酸っぱいりんごやプラムをかじり、

晴れた夜にはお庭でバーベキューをしたり。

今回ご紹介するレシピは、
いわゆる伝統的北欧料理ではないけれど、

どれも向こうで味わってきた料理を野菜料理にアレンジした、

ガーデンパーティーをイメージしたメニューです。

 
※アボカド、スパイス等を使ったメニューがございますので、
あらかじめご了承の上お申し込みください。


(調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルをご持参ください)

予定しているメニュー内容は:


 ・アボガドとナッツのスイートマスタードサラダ

 ・いろいろ野菜とハーブのパスタサラダ

 ・きのこのポタージュ

 ・モーロットスカーカ(スウェーデンのキャロットケーキ)


(材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)


日程: (下記の中からご都合のよい日時をお選びください)
      ☆9月ではなく10月なのでご注意ください!☆
  

 1) 103日(金) 11:00〜13:30(若干空席があります)

 2) 103日(金) 19:00〜21:30(若干空席があります)


★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)


September Workshop Program B

   
体験しよう!初めてのマクロビオティック
              
(担当: 天野朋子)

『マクロビオティックって、いったいどんなものなんだろう??』

『興味はあるけど、よくわからない・・・・』

『料理教室に行ってみたいけど、いきなり実習参加は心配かも?』

『基本を勉強できる単発クラスがあるといいんだけど・・・・』

 

そんな皆さんのお声にお答えして誕生した、

【マクロビオティックの基本】を、一から解説するクラスです!

玄米ごはんの炊き方、昆布と干し椎茸だけで美味しいおダシを

とるやり方から、基本のお野菜の切り方まで、

丁寧にご説明いたします。

 

マクロビオティックの基本をお伝えするレクチャーのあと、

講師によるデモンストレーションと、簡単な実習を行います。

   


(調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルをご持参ください)

予定しているメニュー内容は:
 

 ・圧力鍋で炊く もちもち玄米ごはん

 ・お野菜たっぷりのお味噌汁

 ・蒸篭(セイロ)でつくる季節の蒸し野菜いろいろ

 ・万能ドレッシング2種類

  (胡麻クリーミィドレッシング&スィートピーナツ味噌ソース)

 ・デザート(当日のお楽しみ♪)


(材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)

日程: (下記の中からご都合のよい日時をお選び下さい)
 

 1) 911日(木)11:0013:30(終了)

 2) 925日(木)19:0021:3(終了)


★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)



September Workshop Program C

    
おうちカフェごはん】  (担当:渡邉幸子)

大人気のカフェごはんクラスの再登場です。

食べた人が、「てりやきチキン?」とびっくりする、

「てりやきこうふう」!

簡単に作れてお弁当のおかずにも大活躍。

ご家族がお肉好きの方、必見です!

バンズにお豆腐で作るマヨネーズと一緒にはさんで、

ヘルシー&キュートなてりやきバーガーを作ります。

デザートは、これからの季節にぴったりの、

しっとり香り高いパウンドケーキをお届けします♪


調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルをご持参ください)

予定しているメニュー内容は:
 
 

 ・てりやきバーガー with 豆腐マヨネーズ

 ・かぼちゃ&にんじんのスープ 

 ・ザウアークラウトと旬野菜のコールスロー風

 ・ラムレーズンとクルミ入りのパウンドケーキ


(材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)

日程: 

99日(火) 19:0021:30(終了)

★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)


September Workshop Program D 

     【秋のビーンズ・クッキング】  (担当:天野朋子)

暑い間は、あまり長い時間火を使うお料理は

ちょっと敬遠したかったけど、

秋の訪れとともに、ことこと煮込むあったかいお料理が

なつかしくなってきます。

これからの季節は、おいしい豆料理をたくさんつくりましょう!

お豆を4種類も使って、ピラフやサラダやシチューやスィーツを

ご紹介する、秋のビーンズ・クラス。

お豆をあまりお料理したことがないという方も、

大好き!という方も、どちらも大歓迎です!



調理実習がありますので、エプロン、三角巾、お手拭タオルをご持参ください)

予定しているメニュー内容は:
   

 ・花豆のパエリャ風ピラフ

 ・黒豆とブロッコリのコロコロサラダ

 ・自然の甘みたっぷり、ひよこ豆とかぼちゃのシチュー

 ・レンズ豆の和風モンブラン


(材料調達の都合で若干メニューが変更になる場合もあります)

日程: (下記の中からご都合のよい日時をお選び下さい)

1)  917日(水) 11:0013:30(終了)

2)  917日(水) 19:0021:30(終了)


★終了時間は、多少延びる場合がありますのでご了承ください。

受講料:
  4500円 (材料費、テキスト代込み)

お申し込み方法(
先着順に受付ております

お申し込みはメールにて承ります。下記の必要事項をお書き添えの上、
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp までお申し込み下さい。
お申し込みメールをいただいた後、4日以内にメールにて
ご連絡させていただきます。 
(4日以上たってもメールが届かない場合には
wholefoodstanpatsu@yahoo.co.jp まで
 お問い合わせ下さいますよう、お願いいたします)

必要事項: 
●ご希望のクラスの名称と日時
●ご連絡先(メールアドレス、住所、最も連絡の取りやすい電話番号)


9月クラスの空席情報については、
当ホームページhttp://home.e01.itscom.net/macro/
および、事務局ブログhttp://wfsnews.exblog.jp/
にて、随時ご案内させていただきます。


今月も、皆様のお申し込みを、
講師&スタッフ一同、心よりお待ちしております。


※メールアドレスをご登録いただいた方には、次回ワークショップ募集開始のお知らせ等を
メールにてお送りしております。 よろしければこの機会に、メールアドレスをご登録ください。

【こちらにお寄せいただいたメールアドレスなどの個人情報はすべて厳重な管理のもとでお取り扱いしております。
コースやプログラムのご案内や、当教室からのご連絡事項以外の目的で利用することはありません。】

お問い合わせeメール: wholefoods@e01.itscom.net

【過去のWorkshop内容】

2008年8月のWorkshop

2008年7月のWorkshop

2008年6月のWorkshop

2008年5月のWorkshop

2008年4月のWorkshop

2008年3月のWorkshop

2008年2月のWorkshop

2008年1月のWorkshop

2007年12月のWorkshop

2007年11月のWorkshop

2007年10月のWorkshop

2007年9月のWorkshop

2007年8月のWorkshop

2007年7月のWorkshop

2007年6月のWorkshop

2007年5月のWorkshop

2007年4月のWorkshop

2007年3月のWorkshop

2007年2月のWorkshop

2007年1月のWorkshop

2005年〜2006年のWorkshop内容は こちら



ホール・フーズ・スタジオ
 トップページへ