|      | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          アルカリ性単純泉 
             | 
           静岡県伊豆の国市奈古谷 | 
          訪問月 
          2013.4 | 
         
       
       | 
    
    
      | 信仰の山大仙山のふもとに位置し、200年以上に渡って湯治場として親しまれた温泉地で、与謝野晶子らの多くの文人にも愛された「ぬる湯」の名湯。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          JR東海道本線函南駅 
          送迎車で10分 | 
          温泉入口 
          湧水柿沢川 
          マウスオンで柿沢川 | 
          ホテル大仙家男性露天風呂 | 
          信仰の山大仙山 
          中腹にある仏舎利塔 
          マウスオンで仏舎利塔 | 
         
       
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム・カルシウム 
          ー硫酸塩泉 | 
          静岡県伊豆市下白岩 | 
          訪問月 
          2013.4 
             | 
         
       
       | 
    
    
      | 伊豆高原の中伊豆ワイナリーヒルズ敷地内にある、平成15年開湯の湯量豊富な一軒宿温泉地。ヒルズ内には一面葡萄畑が広がり、葡萄の王様「巨峰」発祥の地 | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
              | 
              | 
           
          伊豆箱根鉄道修善寺駅 
          送迎バス20分 
          (合成写真) | 
          ワイナリー 
          一面葡萄畑 
          マウスオンで葡萄畑 | 
            ホテルワイナリーヒル男性露天風呂 | 
            敷地内十二支めぐり散策路 | 
           
       
       | 
    
    
      |              | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          塩化物泉 | 
          静岡県熱海市 | 
          訪問月 
          2013..2 | 
         
       
       | 
    
    
      | 約1200年前開湯、相模湾に面した湯量豊富な温泉地で、洞窟の中から源泉が湧出する「走り湯」が有名。近くに源頼朝由縁の伊豆山神社。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          JR熱海駅から送迎車で約5分 
          伊豆山から眼下に相模湾 
          マウスオンで相模湾 | 
          837段参道階段伊豆山神社 
          境内に頼朝・政子腰掛石 
          マウスオンで腰掛石 | 
          ラビスタ伊豆山男性露天風呂 | 
          走湯神社 
          日本三大古泉、蒸気噴出走湯温泉洞窟 
          マウスオンで温泉洞窟 | 
         
       
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            含銅ーナトリウム -塩化物強 塩泉 | 
            静岡市清水区三保 | 
            訪問月 
          2013.1 | 
         
       
       | 
    
    
      | 2006年開湯の、名勝地三保の松原にある新しい温泉地で、海越しに富士山の美しい姿。明治45年建設日本初鉄筋コンクリート造清水(通称三保)灯台 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          | JR清水駅から路線バス約30分 | 
          三保の松原遊歩道 
            樹齢650年初代「羽衣の松」 
          マウスオンで羽衣の松 | 
          三保園ホテル男性露天風呂 | 
          三保の松原から富士山 
          日本初鉄筋コンクリート造高18m三保灯台 
          マウスオンで灯台 | 
         
       
       | 
    
    
      |           | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          単純泉 | 
          東京都大島町泉津 | 
          訪問月 
          2012.12 | 
         
       
       | 
    
    
      | 伊豆大島の三原山7合目の外輪山にある温泉地で、1軒宿。ここから見る三原山は絶景。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          島の玄関口岡田港 
          時速80km高速ジェット船 
          マウスオンでジェット船 | 
          元町中心部と元町港 
          噴火の歴史を具現する地層切断面 
          マウスオンで断面 
           | 
          大島温泉ホテル男性露天風呂 | 
          「波浮の港」「アンコ椿は恋の花」の波浮港 
          数十万年前噴火火口跡筆島 
          マウスオンで筆島 | 
         
       
       | 
    
    
      | 三原山 | 
    
    
        | 
    
    
      伊豆大島を形成する三原山は、大噴火の繰り返しの歴史で多数の噴火口があり、噴火口全域は御神火として信仰されている。山肌は溶岩礫で覆われている 
        山頂近くには、溶岩流が何故か避けて流れるという三原神社が鎮座している。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          | 径350m×深200m三原山頂中央火口 | 
          火口一周道路 | 
          一面に広がる溶岩礫 | 
          三原神社 | 
         
       
       | 
    
    
      |     | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム - 塩化物泉 | 
            福島県いわき市平豊間 | 
            訪問月 
            2012.10 | 
           
        
       
       | 
    
    
      2009年開湯の一軒宿の新しい温泉地。雄大に広がる太平洋と岬に佇む「日本の灯台50選」に選ばれた白亜の美しい塩谷崎灯台を望むことができる。 
       | 
    
    
      
      
        
          
                | 
                | 
              | 
                | 
             
          
            JR常磐線泉駅からタクシーで約15分 
            (湯本駅からホテル送迎車で約20分) | 
            温泉地から見る塩谷岬の灯台 | 
            ホテル塩谷崎男性露天風呂 | 
            華麗な白亜の塩谷崎灯台 
            地震被害で当面灯台への道は立入禁止 
            マウスオンで立入禁止 | 
           
        
       
       | 
    
    
      灯台下土産店の、若い美人店員からのお願い 
      「東日本大震災の津波では、岬のおかげで灯台下の美空ひばりなどの観光施設は幸いにも災害を免れ、震災前と同じ状態になっています。 
      一人でも多くの皆さんが訪ねてきていただけることを、心からお待ちしております。」 | 
    
    
      
      
        
          
             | 
              | 
             | 
           
          
             | 
            食堂、土産店、歌碑などがある灯台下展望台 | 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
                | 
                | 
              | 
                | 
             
          
            | 津波にも負けない海浜櫓展望台と灯台 | 
            津波でも健在美空ひばり像と灯台 | 
            左から「みだれ髪」歌碑、ひばり遺影碑 | 
            灯台登り口にある 
            「喜びも悲しみも幾年月」歌碑 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉 | 
            茨城県北茨城市磯原町 | 
            訪問月 
            2012.10 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | うぐいすが飛び交う渓谷の、二ッ島川沿いにある竹林に囲まれた一軒宿温泉地。近くには景勝地二ッ島、野口雨情記念館・生家がある。 | 
    
    
      
      
        
          
                | 
                | 
              | 
                | 
             
          
            | JR常磐線磯原駅から、送迎車で約5分 | 
            野口雨情像と野口雨情記念館 
            野口雨情生家 
            マウスオンで生家 | 
            旅館竹の葉男性露天風呂 | 
            景勝地二ッ島 
            (地震で約1/3が崩落) | 
           
        
       
       | 
    
    
      |        | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム - 塩化物・炭酸水素塩泉 
          (モール泉) | 
          北海道河東郡音更町 | 
          訪問月 
          2012.9 
           | 
         
       
       | 
    
    
      | 
       1900年(明治33年)に開湯した十勝川沿い温泉地.。世界的にも珍しいモール温泉で有名。近くに十勝エコロジーパークがあり野鳥観察や散策が楽しめる。 
      モール温泉:世界でドイツのバーデン・バーデンと十勝川温泉にしかない珍しい温泉。太古の生物が堆積した亜炭層から湧き出る茶褐色温泉で、北海道遺産 
       | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          JR根室本線帯広駅から 
          路線バスで約20分 | 
          秒針が刻む花時計(十勝が丘公園) 
          唄が聞こえる「十勝馬唄」歌碑 
          マウスオンで歌碑 | 
          笹井ホテル雨降る露天風呂 | 
          自然と人間の共生を理念とした 
            道立十勝エロジーパーク 
            広大な敷地にキャンプ場、コテージ、 
            広い芝生広場、遊び場など多数 
          マウスオンで芝生広場 | 
         
       
       | 
    
    
      |     | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム・カルシウム 
          ー炭酸水素塩・硫酸塩・塩化物泉 | 
           北海道虻田郡洞爺湖町 | 
          訪問月 
          2012.9 | 
         
       
       | 
    
    
      | 1917年に発見された、国立公園洞爺湖に立地する温泉地で、湖水、羊蹄山などの周辺の山々は北海道3大景観の一つ。湖上を彩る花火大会は有名。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          JR室蘭本線洞爺駅から 
          路線バスで約18分 | 
          洞爺湖(写真、左から順に) 
            羊蹄山、白い観光船、湖上の大島。 
            羊蹄山 
          マウスオンで羊蹄山 | 
          ホテルグランドトーヤ男性露天風呂 | 
          洞爺湖ビジターセンター・火山科学館 
          有珠山 
          マウスオンで有珠山 | 
         
       
       | 
    
    
      | 2012.4.30ー10.31間毎日「洞爺湖ロングラン花火大会」  移動船上から次々と打ち上げられる美しくもはかない花火の数々。 | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | 
          新潟県東蒲原郡阿賀町鹿瀬 | 
          訪問月 
          2012.8 
           | 
         
       
       | 
    
    
      麒麟山の麓、阿賀野川沿いの温泉地。悠々と流れる阿賀野川を眺め、麒麟山の自然やハイキングなどを満喫できる。麒麟山は「雪椿」発見と命名の地。 
        麒麟山頂上:標高191mと低いが、頂上へは急峻な崖尾根の足場の悪い岩場を登るので、足元をそれなりの準備をしないと危険。 
         | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          | JR磐越西線津川駅から送迎車約7分 | 
          標高191m麒麟山 
          急峻な崖岩場を登り頂上 
          マウスオンで頂上 | 
          古澤屋旅館貸切露天風呂 | 
          大河の風格阿賀野川 
          「雪椿発見の地」碑 
          マウスオンで雪椿 | 
         
          |        | 
          
       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム塩化物泉 
           | 
           新潟県南魚沼市石打 | 
          訪問月 
          2012.8 | 
         
       
       | 
    
    
      | 1995年開湯の 石打丸山スキー場に隣接した温泉地で、ホテル石打ユングパルナス1軒のみ。高原からの四季の眺めは素晴らしい。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
            | 
         
          | 上越新幹線越後湯沢駅から送迎車10分 | 
          眼下遠方塩沢町 
          標高1111m飯士山 
          マウスオンで飯士山 | 
          ホテル石打ユングパルナス露天風呂 | 
          石打丸山スキー場ハツカ石ゲレンデ | 
         
       
       | 
    
    
      |     | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム-塩化物強塩泉 | 
          新潟県北蒲原郡聖籠町 | 
          訪問月 
          2012.6 
           | 
         
       
       | 
    
    
      | 平成10年開湯の、田園地帯に面した温泉地で、一軒宿。地下1100mから湧き出る海水のような塩辛い泉質。日帰り温泉「聖籠観音の湯」がホテルに併設 | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
            | 
            | 
         
          JR白新線佐々木駅から送迎車10分 
           | 
          日帰り温泉「聖龍観音の湯」 
          観音の湯露天風呂 
          マウスオンで露天風呂 
           | 
          ホテルざぶーん男性風呂 | 
          越後三十三観音札所の 
          第二十九札所宝積院 | 
         
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウムー塩化物・硫酸塩泉 
           | 
           新潟県岩船郡関川村 | 
          訪問月 
          2012.6 | 
         
       
       | 
    
    
      清流荒川沿いにある温泉地で、名峰飯豊連峰を遠くに望む。桜、新緑、紅葉、雪景色と荒川の四季が美しい。 
        貸電動自転車で荒川沿をサイクリングすることも楽しい | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
            | 
            | 
         
          JR米坂線越後下関駅から送迎車5分 
            国指定重要文化財1765年建築佐藤邸 
            マウスオンで佐藤邸 | 
          高瀬温泉入口 
          温泉街桜並木 
          マウスオンで桜並木 | 
          観山荘露天風呂 | 
          荒  川 
          荒川にかかるアーチ全長日本一118m丸山橋 
            マウスオンで丸山橋 | 
         
       
       | 
    
    
      |     | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉 | 
          福島県耶麻郡北塩原村 | 
          訪問月 
          2012.3 
           | 
          
       | 
    
    
      | 標高約800m国立公園裏磐梯地内にある温泉地で、地名は猫魔ヶ岳に由来。冬はスキー、檜原湖ワカサギ釣り、四季を通じて五色沼自然探勝拠点に最適。 | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
            | 
            | 
         
          | JR猪苗代駅から送迎バス30分 | 
          震災復興のシンボル(裏)磐梯山 | 
          裏磐梯猫魔ホテル 
          男性露天風呂 | 
          結氷の檜原湖(遠くにワカサギ釣り小屋点在) 
          五色沼(柳沼) 
          マウスオンで五色沼 | 
          
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          アルカリ性単純泉 
           | 
           福島県麻耶郡猪苗代町 | 
          訪問月 
          2012.3 | 
          
       | 
    
    
      | 標高1819m磐梯山と猪苗代湖を一望できる温泉地。春は新緑、秋は紅葉、四季を通じてスキー、ゴルフ、ウインドサーフィン、ハイキングなど楽しめる。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          東京新宿から 
          ホテル直行バスで4.5時間 | 
          震災復興の力(表)磐梯山 
          湖に聳える神々の山々 
          マウスオンで山々 | 
            ホテルリステル猪苗代 
          男性露天風呂 | 
            雄大な猪苗代湖 | 
            
       | 
    
    
       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          単純泉、塩化物泉 | 
          香川県小豆郡土庄町 | 
          訪問月 
          2012.2 
           | 
          
       | 
    
    
      | 瀬戸内第2の大きさの小豆島にある温泉地で、日本におけるオリーブ発祥地と映画「24の瞳」舞台で有名。島を分断する世界最狭の海峡がある。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          小豆島玄関口土庄港 
          連絡船第一しょうどしま丸 
          マウスオンでしょうどしま丸 | 
          瀬戸内背景オリーブ丘とモニュメント 
          日本3大奇勝寒霞渓山頂 
          マウスオンで寒霞渓山頂 | 
          ホテル鹿島荘男性半露天風呂 | 
          二十四の瞳・映画村 
          ギネス認定世界一狭い海峡土渕海峡 
          マウスオンで海峡 | 
          
       | 
    
    
      |        | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          単純泉 
           | 
           静岡県下田市蓮台寺 | 
          訪問月 
          2011.11 | 
          
       | 
    
    
      | 約1300年前行基により開湯された湯量豊富な下田の奥座敷温泉地で、密航を企てた吉田松陰の奇遇処やカータ元アメリカ大統領の訪れた旅館がある。 | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          伊豆急蓮台寺駅 
          アクセスロード蓮台寺川沿いせせらぎ野路 
          マウスオンでせせらぎ野路 | 
          蓮台寺湯の華小路 
          吉田松陰奇寓処(村山邸) 
          マウスオンで奇遇処 | 
          旅館花月亭男性露天風呂 | 
          天神神社境内 
          国指定重要文化財大日如来像安置堂 
          岩から生えるスダジイ 
          マウスオンでスダジイ | 
          
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
            | 
            | 
          ナトリウム-塩化物泉 | 
          静岡県賀茂郡河津町 | 
          訪問月 
          2011.11 
           | 
          
       | 
    
    
      約1500年前開湯の温泉地で、温泉熱利用の花菖蒲の栽培が盛ん。河津川沿い桜の「河津桜まつり」は有名。曾我兄弟の父河津三郎にまつわる伝説がある。 
       | 
    
    
      
      
        
              | 
              | 
            | 
              | 
           
          | 伊豆急河津駅 | 
          曾我兄弟の父を祀る河津八幡神社 | 
          岩谷旅館男性露天風呂 | 
          両岸に河津桜並木の河津川 | 
          
       | 
    
    
      |    | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            高アルカリ泉、アルカリ性単純泉 
             | 
             山梨県南都留郡山中湖村 | 
            訪問月 
            2011.10 | 
           
        
       
       | 
    
    
      
      
        
          
            | 標高約1000mの山中湖周辺に位置する温泉地で、夏の平均気温は20℃前後と過ごしやすく昔から避暑地としてひらけていた。 | 
           
          
                | 
                | 
              | 
                | 
             
          
            | 厳かな富士急行富士山駅 | 
            山中湖 
            湖一周サイクリングロード 
            マウスオンでサイクリングロード | 
            岩魚茶舎旅館露天風呂 | 
            自然が一杯「文学の森公園」 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      |               | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            単純泉 | 
            長野県茅野市蓼科温泉 | 
            訪問月 
            2011.10 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 蓼科山や北八ヶ岳山麓の標高1200〜1600mに位置する温泉郷で、別荘地としても有名。蓼科湖は戦後食糧増産灌漑用水のため作られた人造湖。 | 
    
    
      
      
        
          
                | 
                | 
              | 
                | 
             
          
            | JR中央本線茅野駅 | 
            標高1230m蓼科湖と蓼科山  
            蓼科高原を走る県道192号線 
            マウスオンで県道192号線 
             | 
            八ヶ岳ホテル風か男性露天風呂 | 
            インド料理メラ・ナタジ店併設 
              インド神話と民族芸術「インドマノカラ美術館」 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |                     | 
    
      
      | 
      
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      |    
      
       | 
    
    
      | 
      
       |