| 
      
       | 
    
    
      | 
            
       | 
    
    
        | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
        | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      | 
      
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      
      
        
          
                  | 
           
          
            
            
              
                
                  | 鎌先温泉 | 
                  秋保温泉 | 
                  雄琴温泉 | 
                  長浜太閤温泉 | 
                  長良川温泉 | 
                 
                
                  | 犬山温泉 | 
                  伊香保温泉 | 
                  岩室温泉 | 
                  男鹿温泉 | 
                  碇ヶ関温泉 | 
                 
                
                  | 箱根強羅温泉 | 
                  南知多温泉郷 | 
                  新白狐温泉 | 
                  恵那峡温泉 | 
                  南木曽温泉 | 
                 
                
                  | 白子温泉 | 
                  千倉温泉郷 | 
                  いわき湯本温泉 | 
                  五浦温泉 | 
                  土湯温泉 | 
                 
              
             
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      |                 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            塩化物泉 | 
            宮城県白石市福岡蔵本字鎌先 | 
            訪問月 
            2008.11 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 約600年前農作業中に鎌の先で温泉を掘り当てたとされ、温泉名もこれに由来。薬湯「キズの鎌先」として昔から有名で老舗4軒宿。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR白石駅からタクシー10分 | 
            温泉街全景 | 
            すゞきや旅館男性展望露天風呂 | 
            木造で復元された白石城 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |     | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム・カルシウム 
            -塩化物泉 | 
            宮城県仙台市太白区秋保町湯元 | 
            訪問月 
            2008.11 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 約1500年前開湯の名取川に沿った温泉地。鎌倉時代皇室の「日本3御湯」の1つに位置づけられ、その後伊達正宗にも愛用された。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR仙台駅からバス50分 | 
            温泉街中心湯元 | 
            ホテルばんじ家展望露天風呂 | 
            湯の街を流れる名取川 
            磊々峡自然歩道 
            マウスオンで自然歩道 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |     | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            アルカリ性単純温泉 | 
            滋賀県大津市 | 
            訪問月 
            2008.10 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 約1200年前最澄が開湯し、平安時代の貴族今「雄」宿禰の荘園と、その邸から聞こえる「琴」の音で名づけられた。関西の奥座敷 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JRおごと温泉駅から車で5分 | 
            琵琶湖畔の朝 | 
            旅館雄琴荘座敷風呂 | 
            琵琶湖雄琴港 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            総鉄イオン | 
            滋賀県長浜市 | 
            訪問月 
            2008.10 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 長浜城跡に湧く温泉で、琵琶湖に面した景勝地にある。秀吉が長浜城に移り、初めて子どもができたので“子宝の湯”と呼ばれている | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR長浜駅から徒歩10分 | 
            天下の彦根城 | 
            長浜ロイヤルホテル露天風呂 | 
            琵琶湖周航長浜港観光船 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            単純炭酸鉄泉  | 
            岐阜市長良、湊、 | 
            訪問月 
            2008.9 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 長良川の両岸に約1300年の歴史を誇る温泉地で、「鵜飼」は特に有名。第16回にっぽんの温泉100選に選ばれている。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            温泉街を流れる長良川 
            河畔の桜プロムナード 
            マウスオンでプロムナード | 
            出番を待つ鵜飼舟 | 
            ホテルパーク展望露天風呂 | 
            当館若女将はテレビにも出演した 
            評判の美人女将 
            クリックすると拡大します | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            アルカリ性単純泉 | 
            愛知県犬山市 | 
            訪問月 
            2008.9 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 「日本ライン下り」で有名な木曽川に面した犬山城ほとりで、平成8年に発掘した「白帝の湯」の温泉地。鵜飼観光にも傾力。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 温泉表口の名鉄犬山公園駅 | 
            正面に伊木山美姿の木曽川 
            左岸:愛知県犬山温泉。右岸:岐阜県 | 
            臨江館男性露天風呂 | 
            仰ぎ見る犬山城 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            硫酸塩泉、 
            メタケイ酸含有泉 | 
            群馬県渋川市伊香保町 | 
            訪問月 
            2008.8 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 万葉集にもその名が登場する温泉地で、石段通りの温泉街が形成されたのは戦国時代。竹下夢二、徳富蘆花など文人が多数訪れた。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR渋川駅からバス30分 | 
            温泉街中心の店が並ぶ石段通り | 
            千明仁泉亭男性露天風呂 | 
            伊香保関所跡 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |           | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム・カルシュウム 
            ー塩化物泉 | 
            新潟市西蒲区岩室温泉 | 
            訪問月 
            2008.8 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 夢のお告げで温泉を掘り当て、1713年に幕府評定所から温泉所の許可を得た、平野と山と海に恵まれた古からある温泉地。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            NHK大河ドラマ「天地人」幟立つ 
            早朝の温泉街 | 
            「天地人」主人公直江兼続ゆかりの 
            天神山城址 | 
            綿々亭綿屋男性屋上露天風呂 | 
            当館女将は街一番のダイロ美人 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム塩化物泉 | 
            秋田県男鹿市北浦湯本 | 
            訪問月 
            2008.6 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 神の使徒なまはげが住む男鹿半島温泉地で、半島先端に夕日の美しい入道崎。海に囲まれ四季を通じ新鮮な山海の恵みの料理。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            JR羽立駅タクシー10分湯の街全景 
            北緯40度の地モニュメント入道崎 
            マウスオンで入道崎 | 
            温泉入口身丈5mなまはげ立像 
            鯛まつり幟ひらめく湯の街通り 
            マウスオンで湯の街通り 
             | 
            雄山閣4色変化露天岩風呂 | 
            当館若女将は秋田美人の誉 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |        | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム・カルシュウム 
            ー塩化物泉 | 
            青森県平川市碇ヶ関 | 
            訪問月 
            2008.6 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 青森と秋田の県境にある自然に恵まれた温泉地。開湯は鎌倉時代で幕末の伊能忠敬や吉田松陰なども入湯したという記録がある。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR奥羽本線碇ヶ関駅 | 
            市名にもなった湯の街を流れる平川 | 
            ホテル関の湯露天風呂 | 
            碇ヶ関の復元された関所高麗門 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |           | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            硫黄泉、塩化物泉、硫酸塩泉 | 
            神奈川県足柄下郡箱根町強羅 | 
            訪問月 
            2008.5 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 世界2位急勾配の箱根登山鉄道終点の強羅にある標高700m温泉地で、色とりどりの四季で訪れる人を優しく迎えてくれる。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 箱根登山鉄道強羅駅 | 
            箱根登山鉄道華麗な電車 | 
            ホテル早雲閣男性露天風呂 | 
            四季の花で彩る強羅公園 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |         | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム・カルシウム 
            ・塩化物泉強塩泉 | 
            愛知県知多郡 南知多町 | 
            訪問月 
            2008.5 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 伊勢湾に面して内海、山海、豊浜の3温泉がある。内海温泉は「日本の渚100選」のひとつ千鳥ケ浜を有し海水浴客などで賑わう。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 名鉄知多新線内海駅 | 
            内海温泉湯の街通り | 
            ホテル幸泉閣男性露天風呂 | 
            内海浜はサーファーで一杯 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |        | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            硫黄泉 | 
            岐阜県瑞浪市釜戸町 | 
            訪問月 
            2008.5 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | JR中央線釜戸駅から車で5分の土岐川沿いに位置する一軒宿温泉地で、浴槽で初めて曝気する新鮮自家源泉かけ流しが自慢。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR中央線釜戸駅から車で5分 | 
            神秘的な土岐川 | 
            旅館新白狐巨岩露天風呂 | 
            当館若女将はキサクな美人 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |      | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            カルシウム・ナトリウムー塩化物泉 | 
            岐阜県恵那市大井町恵那峡 | 
            訪問月 
            2008.5 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 木曽川の人工渓谷恵那峡に位置する温泉地で、恵那の名は天照大神が産湯に使った胞衣(えな)をこの地に埋めたことに由来。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR中央線恵那駅からバス15分 | 
            朝ぼらけの恵那峡 | 
            恵那峡グランドホテル露天風呂 | 
            大井宿見て楽しむ阿木川の鯉 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |         | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            アルカリ性単純泉 | 
            長野県木曽郡南木曽町吾妻 | 
            訪問月 
            2008.4 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 南木曽山をバックにした標高約700mリゾート地にある1軒宿温泉地で、眼下に木曽の山々がパノラマとなって展開する。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR中央線南木曽駅から車で10分 | 
            近くの旧中山道妻籠宿 | 
            ホテル木曽路露天風呂 | 
            日本三百名山標高1677m南木曽山 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム塩化物強塩泉 | 
            千葉県長生郡白子町 | 
            訪問月 
            2008.4 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 開湯は平成元年で九十九里浜沿いに位置し、軟式・硬式テニスが盛んで多数のテニスコートがあり、また花に彩られた温泉町。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 白子温泉入口 | 
            果てなき九十九里浜 
            千円オーナー制チューリップ花の広場 
            マウスオンで花の広場 | 
            旅館浜紫男性露天風呂 | 
            当館女将はニコニッコリ笑顔美人 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            硫黄泉、塩化物泉 | 
            千葉県南房総市千倉町 | 
            訪問月 
            2008.4 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 鎌倉時代源頼朝が傷ついた愛馬の足を浸したという伝説が残る温泉地で、日本唯一料理の神様を祀った高家神社があることで有名 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | ゲレンデ形JR千倉駅 | 
            日本唯一料理の神様高家神社 | 
            ホテル夢みさき漆塗樽露天風呂 | 
            太平洋横断光ケーブル敷設基地 
            KDDI千倉海底線中継所 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            含硫黄-ナトリウム 
            -塩化物・硫酸塩温泉 | 
            福島県いわき市常磐湯本町 | 
            訪問月 
            2008.2 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 開湯は奈良時代で道後温泉、有馬温泉と共に日本三古泉。江戸時代には年間2万人の湯治客などで賑わった。ボランテア町興し盛ん | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR湯本駅 | 
            館内恐竜化石タッチOK 
            石炭・化石館 | 
            ホテル吹き湯展望露天風呂 | 
            野口雨情 童謡館 
            加温加水なし、源泉かけ流し足湯 
             マウスオンで足湯 | 
           
        
       
       | 
    
    
      |              | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            ナトリウム・カルシウム 
            ー塩化物泉 | 
            茨城県北茨城市大津町 | 
            訪問月 
            2008.2 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 近代美術の先駆者岡倉天心がこよなく愛した景勝五浦海岸にある温泉地。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | JR大津港駅から西南へ約2km | 
            天心がこよなく愛した海岸美 | 
            五浦観光ホテル庭園露天風呂 | 
            天心が思索に耽った崖上六角堂 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
      |       | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
            単純泉、単純硫黄泉 | 
            福島市土湯温泉町 | 
            訪問月 
            2008.1 | 
           
        
       
       | 
    
    
      | 神代時代の大穴貴命が陸奥国に行く途中、荒川のほとりで地面を鉾で突いて湯を発見したことから、「突き湯」となり「土湯」となった。 | 
    
    
      
      
        
          
              | 
              | 
              | 
              | 
           
          
            | 湯の街全景と荒川 | 
            雪の聖徳太子堂 
            ワッショイ 巨大こけし山車 
            マウスオンでこけし山車 | 
            向瀧旅館露天風呂 | 
            当館女将は愛しのこけし美人 
            メッチャ愛くるしい美人スタッフ 
            マウスオンで美人スタッフ 
             | 
           
        
       
       | 
    
    
                                            
      
        
          
             | 
             | 
            
            
              
                
                  旅と旅行と 
                   | 
                 
                
                    | 
                 
              
             
             | 
             | 
           
        
       
             | 
    
    
      |      | 
    
    
      |      | 
    
    
       |