歩く 鎌倉街道・上道
 多摩→ 瀬谷
(東京都多摩市)(横浜市瀬谷区)
 iー愛ロマンチカ
この区間は、2011.9.8に歩いた。
この日ようやく東京都(東村山市)に入り、ゴールの鎌倉まであとわずか。
高崎を出発してからの日数を数えると、時間がかかり過ぎてしまったが、
どうも一日の歩く時間が少ないことに原因がありそう。
初期の東海道を歩いた時などは、デジカメの明かりを頼りに真っ暗な道を歩いたっけ。
あのファイトはどこへ行ったやら!

   
経 路 図
「旧鎌倉街道 探索の旅 上道編」芳賀善次郎著より
横浜を早朝出発し、小田急永山駅に到着。
タクシーで前回の終点一本杉公園通りへ。
7:15一本杉公園通りから、
恵泉女学園大学キャンパス手前の道を左折する。
すぐ右折し、多摩市と町田市の境界線上をキャンパス沿いにゆるい坂を上り、
坂を上りきって少し下ったところで、左側の
細い山道を上り町田市小野路に入る。
山道は、すぐ先で
下り坂となり道なりに進む。
山道を約300m下ったところで、左手からの舗装道と合流して右折し、さらに下る。
合流手前左側に「
小野路宿・別所→標識
途中
右側三角地点に、ひっそり佇む仏像
下り続け、左手上方からの道と合流して右折し、マンションの前を下り、
突当たりで
都道156号線に出て、左折する。
正面に朝日を浴びて、逆光の156号線(写真中)を進む。
右側に、「
大山街道小野路宿中宿案内板(写真右)
この辺では鎌倉街道より、大山街道の方が通称となっている。
その先左側に、私設「
小島資料館」。
小島資料館:小島家に関わる幕末のいろいろな資料、
例えば沖田総司からの年賀状、近藤勇稽古着、
新撰組墨印、近藤勇の晒し首を報じる瓦版など多数収蔵されている。
156号線を約400m進み、小野神社前信号丁字路を右折し156号線の緩い坂を上る。
すぐ右側に、
小野神社
小野神社:小野篁の7代孫の小野隆泰が、
972年頃(天禄年間)小野篁の霊を祀ったことに由来する。
小野の篁は、平安時代の和漢に優れた学者で、学問の神様の先輩にあたる。
篁には、毎夜井戸を通って地獄に降りて閻魔王庁で裁判を手伝っていたという伝説があり、
京都六波羅蜜寺裏にこの井戸がある。
信号から約200m上ったところで、左側の細い坂道を下り、
すぐ先の
分れ道は右手の坂を上り、自然がいっぱいの坂道を進む。
約100m上った左側に、とても寺院の建物とは思えない白道寺
寺院前を通り、さらにゆるい
坂道を上る。
白道寺から約200mの分れ道(写真中)は、大山街道と分かれて左手の細い道(写真左)を進む。
なお、直進するとすぐ先の広い車道を横断した左角に、
江戸初期1617(元和3)に造られた「
おおやまみち小野路一里塚
細い道を道なりに進み、約100m先の野津田公園陸上競技場前で丁字路(写真中)となる。
旧道は、
陸上競技場を突っ切って(写真右)反対側に通じていたが、現在は消滅している。
ここでは左折して、野津田町に入り競技場沿いに迂回する。
左折した100m先の
分れ道は、右手を進む。
右にカーブして競技場沿いに進み、右側建家の手前の「芝生広場標識ところから階段を下りて左折し、さらに公園沿い道を下る。
下りきって左側の
を潜り、階段を下りる。
右折し、すぐ先の丁字路を左折して広い車道に出て競技場を半周し、
正面スタンド前あたりで
左側の坂道を下る。
この坂あたりが、先に消滅した旧道との接続点。
下りきったところの公園ゲートを出て右折し、右側野津田高校境界沿いのゆるい坂を上り、
敷地角で右折し町田の丘学園境界沿いに進む。
すぐ先の農村伝道神学校入口を過ぎて、
左側へ分かれる坂道を下る。
木漏れ日の並木の坂を約300mほど下り、突当で左折して車道を下る。
旧道は、その先の右にゆるくカーブするところを
直進して南東方向へ進み、都道57号線を越え、
さらに鶴見川を越えたここから約400m先の野津田町の団地へつながっていたが、
現在は消滅しているので、ここでは迂回する。
さらに坂を下り、突当たりで都道57号線に出て右折し、ゆるい坂道を上る。
約100m先で、左斜め後方へ
分かれる坂道を下る。
道なりに下り山崎町地内に入り、
下りきったところの
丁字路を右折(写真左)して都営山崎町アパート脇を通り、
鶴見川(写真右)にかかる新鎧橋を渡って道なりに真っ直ぐ進む。
突当たり丁字路を左折し、すぐ右側「米の原敬渋谷商店」脇の細い坂道に入り、
極くゆるく左にカーブして左側高台
稲荷神社脇を通ってゆるい坂を上る。
渋谷商店から約100m地点の丁字路を左折し、その先約150m地点に丁字路
ここを左折する山崎町と野津田町の境界道になり、この道が先に消滅した旧道である。
丁字路の反対側右手の山道は、それにつながる旧道。
丁字路を左折し、突当たりの民家辺が消滅した旧道との接続点で、民家の後ろ約50mに鶴見川。
突当たりの民家から今来た境界道の旧道(写真左)を戻り、
先ほどの丁字路を直進して草むらの
山道(写真中)に入る。
道なりに進み、
分れ道はその先ですぐまた一緒になるが、ここでは左手の坂道を下る。
すぐちょっと広い山道に出て右折し、
すぐ先の「
鎌倉古道 鎌倉街道上ノ道案内板の立つところで先ほどの右手の分れ道と合流して、
七国山山頂へ通じる
雑木林の中の旧道を進む。
七国山:町田市の中央付近に位置する標高128.4mの山。昔は頂上から甲斐、相模、伊豆、駿河、信濃、上野、下野の7つの国を見ることができたため、そのように呼ばれた。
道は数分下り坂で、
続いて上り坂となり左側に
建物が出現する先で舗装道路に出て、右折して進む。
すぐ先で山頂となり、右側に「七高山鎌倉街道の碑」と「鎌倉井戸
鎌倉井戸:鎌倉時代に掘られた井戸で、新田義貞が鎌倉攻めの途中、
ここに井戸を堀って軍馬に水を与えたという。
井戸の深さは約4mで、下方に直径70cm程の円筒形井戸が原型のまま保存されている。
道は下りとなり、すぐ先の分れ道は右手を進み突当りで舗装道路に出て右折し、
再度山崎町地内に入り
突当たりの車道を左折し、ゆるい坂道を下る。
右手からの道と合流して左折しさらに下り、
左に大きくカーブして右側
町田ダリア園前を通って道なりに右折し真っ直ぐ下る。
その先の
分れ道は右手を進み、本町田地内に入りさらに下る。
平本商会角分れ道は左手を通り、続く分れ道は右手を進み、その先の丁字路は右折する。
道は平らになり、左に大きくカーブして
今井谷戸信号変則5差路に出る。
旧道は、この交差点で都道18号線現鎌倉街道を横断して直進し、
その先の車道を斜めに横切り細い道に続いていたが、
現在はこの約100m区間が消滅しているので迂回する。
交差点の横断歩道を渡って反対側の道に入り、城南信用金庫前を通り西へ進み、
交差点から約50mで右折する
細い坂道を下り道なりに南へ進む。
この細い坂道あたりが、先に消滅した旧道との接続点。
約300mのところで高架道路ガードを潜り、左上に本町田東小学校を見て進む。
左側のきれいに整備された「
なかよし散歩道」を眺め、その先の突当たりで左折し用水堀を渡り
すぐ右折してさらに進む。
なかよし散歩道:町田市下水道部が管理している、
大雨の浸水対策用に、地下に公共下水道が走っている延長600mの道。
約100m先で、左側ひなた村公園入口脇を通り用水路沿いに進む。
次に用水路から離れさらに道なりに進み、公園入口から約350mのところで、
左側1338年(暦応元)創立の日蓮ゆかりの
宏善寺山門横を通る。
道なりにゆるく右にカーブし、その先の
変則交差点は左折する。
真っ直ぐな道を約200m進み、
左側の
石垣(写真右)の高台に1200年代末から存在する養運寺
旧道はこの辺から右折して南下し約2.3km先の小田急町田駅南口あたりにつながっていたが
現在は消滅しているので迂回する。
そのまま先に進み、都道3号線鶴川街道信号交差点を右折して鶴川街道を進み、
約400m先で突当たりの
菅原神社信号丁字路を左折して、引続き鶴川街道を南に進む。
信号から約400mの分れ道は、左手の狭い鶴川街道を進んで町田の市街地に入る。
分れ道から約400mのところで
町田市役所信号交差点を直進し中町1丁目地内の一般道に入り
その先で
小田急線踏切を渡って原町田6丁目地内に入り小田急町田駅へ進む。
旧道は、小田急町田駅南口前を通りその先の突当りで左折するあたりが接続点。
突当りを左折し、三井住友銀行前を通り人混みの中を道なりに進み、
JR町田駅前北信号で「原町田大通り」を横断して、
109と東急ツインズの間の商店街に入る。
商店街の道の旧道は、その先でJR線沿いの広い車道で遮断される。
旧道は、直進し南東に進みJR線を斜めに横断して、
原町田1丁目のコーポさつきの先あたりまでつながっていたが、
現在はこの約600m区間は消滅しているので、ここでは迂回する。
広い車道を横断して反対側歩道に渡り、
左折して道なりに進んで
市立中央図書館前信号で都道51号線を横断し、
その先で
右折して町田参宮橋に進む。
参宮橋で、JR横浜線横断する。
渡り終える手前左側に、1582年(天正10)創始
町田天満宮
橋を渡り終えて原町田1丁目に入り
天満宮石垣沿いに進み、外れで左折する。
石垣沿いに進みその先の交差点を左折し、突当たりを右折し左側「コーポさつきを進む。
右折から約60m地点の分れ道(写真中)は、直進する。
分れ道の左側は、すぐ
JR線との境界柵(写真左)
この分れ道辺あたりが、先に消滅した旧道との接続点。
金森1丁目の
住宅街の道を、道なりに進む。
その先の約300mの丁字路は直進して都道56号線に入り、その先で金森地内に入る。
丁字路から約300m先
交差点右側に、1683年(天和3)建立金森杉山神社
56号線をしばらく進み、信号丁字路を直進して都営団地の中を通る広い56号線を進み、
団地の外れ左側に「
金森天神山ふるさとの森立札
立札からちょっと上ったところに、昭和62年修復造小さな社の天満宮
その先で、
鶴金橋信号交差点を直進してゆるい坂道を上り、
信号から約200m地点で56号線と別れ、右斜めに進む
細い道に入る。
細い道をしばらく道なりに進み、分れ道は左手を進んでゆるい坂道を下る。
その先の下りきった
突当たりを左折する。
左折した左側に、ここにも杉山神社
旧道は、杉山神社境内沿いに
右斜め方向に進み、
約700m先の鶴間地内のスリーエフ角の信号交差点あたりにつながっていたが、
現在は消滅しているので迂回する。
左折してそのまま進み、
車道に出て右折する。
その先の交差点を左折して、畑道を道なりに進み途中鶴間地内入って横田園看板前を通り、
突当たりを左折して坂道を上る。
すぐ先で、都道56号線に出て右折し、ゆるい坂道を下り突当たりの信号丁字路を左折する。
その先約100m地点のスリーエフ角の信号交差点を、右折して旧道の細い道に入る。
この交差点あたりが、先の消滅した旧道との接続点。
道なりに進み、信号から約500m左側高台に本殿1726年(享保11)造営
熊野神社
その先約200mの南町田北信号交差点で大和バイパスを横断し、
鶴間1丁目地内の並木が続く道を進んで
東急田園都市線ガード下を潜り鶴間2丁目に入り、
左側
鶴間公園前を通る。
鶴間小学校北信号交差点を直進してその先の交差点は、倉地歯科医院角から右折する。
道なりに右にカーブして進み、
突当たり丁字路を左折し再度鶴間地内に入り、
細い道を進む。
その先で、右側鶴間小学校沿いに進み突当たりで、左斜めに折れる。
旧道は、
突当たりを直進し東京女学館大学敷地内を通り、国道246号線厚木街道を斜めに横断し、
厚木街道沿いに南へ進んで神奈川県横浜市瀬谷区に入り、
八王子街道を横断して目黒町地内のセコムFSセンターあたりにつながっていたが、
この約750m区間が消滅しているので、ここでは迂回する。
突当りを道なりに左斜めに進んで
東京女学館大学前を通り、
その先で厚木街道の
横断歩道橋を渡る。
厚木街道側道を南西に進み、
歩道橋から約250m地点で
神奈川県横浜市瀬谷区五貫目町地内に入る。
さらに側道を進み、
目黒信号交差点で八王子街道を横断して目黒町地内に入る。
アウトドアワールドの前を通り信号から約100m地点で左折して、細い坂道を上り、
相模アセチレン脇を通り約50m先突当たりのところで道なりに右斜めに進み、
左側
セコムFSセンター境界塀沿いに進む。
この突当たりあたりが、先に消滅した旧道との接続点。
塀沿いを約50m進み、相模アセチレン門前の丁字路を直進して道なりに進み、
左手一帯が
野菜畑の道を通り、突当たりで現在の「かまくらみちと合流して左折する。
一直線の「かまくらみち」を進み、
350mのところで
東名高速道路高架下トンネルを潜り上瀬谷町に入る。
トンネルから700mの左側に妙光寺立看板
妙光寺:瀬谷八福神1つ(大黒天)。1282年(弘安5)に日蓮聖人が一泊した寺院で、
境内にある1325年(正中2)に鋳造された梵鐘は神奈川県重要文化財に指定されている。

すぐ先で竹村町地内に入り、その先の
信号丁字路から道は極ゆるく左にカーブする。
旧道は、信号から直進し約120m先の丁字路につながっていたが現在は消滅している。
ここでは迂回し、そのまま先に進む。
その先右側の地蔵堂のある分れ道に入り、ゆるい坂道を下り、
70m先の
丁字路を左折して閑静な住宅街の道を進む。
先に消滅した旧道は、この丁字路あたりで接続する。
70mほど進んだ丁字路角に、1533年(天文2)開山瀬谷八福神の一つ(恵比寿)善昌寺
すぐ中屋敷1丁目に入り、道なりに進んで
突当たりを右折する。
その先の突当たりを左折し、左側1907年(明治40)創業瀬谷銀行跡前を通り、
しばらく進んで
分れ道は左手のゆるい坂道を上る。
次の分れ道は右手を進み、
その先約100m辺から
河津桜・ミカイドウ・カルミヤが植樹された古道が続く。
左側に、「鎌倉古道」の案内板が立ち、いかにもこれが古道かと思わせる美しい風景。
本郷1丁目に入り、
瀬谷神明社前を通り、道なりに進む。
神明社から約500m丁字路右側に、日枝社と横浜指定天然記念物樹齢300年ケヤキ
日枝神社から先、道はゆるく右にカーブする。
旧道はカーブを直進し、
その先約100mの丁字路につながっていたが消滅しているので、迂回する。
道なりに右にカーブして100mほど進み、変則交差点を左折してすぐ丁字路を右折する。
この丁字路あたりが、先に消滅した旧道との接続点。
閑静な
住宅街の中を、道なりに進む。
本郷3丁目地内に入り、交差点を直進(写真中)する。
交差点左手奥に、立派な山門の
コ善寺(写真左)
コ善寺:瀬谷八福神の一つ(毘沙門天)。1555年(弘治元)創建。
境内には明治政府の地租改正の増税に対する反対運動の代表として戦い病死した、
義民川口平本建功の碑がある。

交差点から約100m先右側に、
大門小学校
   
今日は、ここまで。
時は15:28。地元につき徒歩での帰宅範囲。
前へ 次へ
          旅と旅行と