歩く四国八十八カ所
               i-愛ロマンチカ
   
涅槃の道場-香川県(讃岐)
第8回1日目 2015.11.26(木)
          
番外こんんぴらまいり→ 75番善通寺2(3.8km)→ 76番金倉寺(3.9km)→77番道隆寺1
参考資料:「四国遍路ひとり歩き同行二人(地図編)(解説編)」 へんろみち保存協会編
                     
JR琴平駅発 12:26 → JR善通寺駅着 12:31
R善通寺駅待合室で、
広島からの年配男性から善通寺土産のセンベイを私たち夫婦それぞれに沢山のご接待をいただきました。
ありがとうございました。ただ、広島へのお土産の数は大丈夫だったでしょうか? 後で心配になりました
75番善通寺2(3.8km)→ 76番金倉寺
善通寺駅から、前回の終点の遍路道へ戻る。
     
74番甲山寺から遍路道を歩いてくると、善通寺の西院と東院の間に辿りつく。
ここでは、次の76番金倉寺への道順の都合上、初めに西院を参拝し、次に東院を参拝する。
       
第75番札所五岳山善通寺(ぜんつうじ) (香川県善通寺市善通寺町
開基:弘法大師  本尊:薬師如来
善通寺は、京都の東寺、和歌山県高野山の金剛峰寺とともに空海三大霊場の1つ。
境内は、総面積約4万5千㎡あり、「伽藍」と称される東院、「誕生院」と称される西院の二つに分かれ、5うの門がある。
ここには、弘法大師の生誕の地で、佐伯氏の屋敷があった。
大同元年(806)、弘法大師が唐から帰国し先祖の菩提供養のために建立した寺で、
寺号は、、父の佐伯「善通」の名前から、山号は周囲に香色山、筆ノ山など5つの山があることから五岳山とした。
西院
遍路道を右折し、廿日橋を渡り仁王門を潜る。正面に回廊でつながる弘法大師誕生所の御影堂
御影堂の下には、「悪業ある者は、この地下から出られない」とい、う約100mの暗黒の「戒壇めぐり」がある。
御影堂から右手に、浄土真宗の開祖親鸞上人の像が奉納されている
親鸞堂
東院
遍路道を左折し、
807年(大同2)の弘法大師創建に由来し、
1925年(大正14)再建された子育て観音で知られる番外霊場
観智院前を通り
中門を潜り、境内中ほど左手に1699年(元禄12)に再建された、本尊運長作薬師如来像安置の金堂本堂)。
右手に、全国有数の大塔である高さ45m総欅造
五重塔
境内の右手沿いに、樹齢千数百年の大欅南大門
法然上人逆修塔;法然上人は讃岐に流罪時、善通寺にしばらく居住し生前に自らの後生の菩提を祈るためこの逆修供養塔を建立
境界塀沿いに、ぐるりと囲む五百羅漢
                    
75番善通寺2(3.8km)→ 76番金倉寺
境内の東側にある赤門から、出発する。
時は、14:32。
小雨が絶え間なく降り続く善通寺市善通寺町地内の本郷通りを進み、ヒラトク呉服店前で唐風屋根の門を潜り、
その先の「
赤門筋」ネオンのゲートを潜って交差点を直進して上吉田町地内の県道24号線本郷通りを進む。
「赤門筋」とは、この通りを関西風に呼んでいるのであろうか。
その先左側に、
「教養はとりすぎても困ることはないが、栄養をとりすぎては体に悪い」と、ごもっともな
大看板(合成写真)を掲げた西光寺
この通りは、分かれ道を見落とさないために左側通行をお勧め。
寺院から200mしばらく進み、道の右側の
光照寺のところで、大西寝具店建物の角に道標とワッペン(合成写真)。
ここから本郷通りから分かれて左折して路地に入り、すぐ建物角を右折する。
道なりに進み、建屋の間を通り、分かれ道は左手を進む。
用水路の手摺の手前で右折し、白い手摺沿いに進み、土讃線ガード下を潜る。
畑道を道なりに進み、その先で県道24号線伊予街道を横断して細い道に入り、住宅街の中の狭い道を進む。
道なりに左にカーブし、その先で再び県道24号線を横断して細い道に入り、分かれ道は右手を進む。
畑道を進み、交差点を直進し善通寺市金蔵寺町地内に入る。
右手遠くに、遊園地の滑り台のような
芸術品。何だろう?
住宅の外れで左折し、畑道を右に左に道なりに蛇行して進み、その先で車道を左斜めに横断して反対側の道に入る。
道なりに進み、高松道のガード下を潜り、市民バス空海号金蔵寺町中央前バス亭前を通り、交差点を直進して集落の中を通る。
道なりに進み、突当りで車道を横断すると金倉寺
金倉寺到着、15:34。 善通寺から3.8km、所要時間 約1時間。
         
第76番札所鶏足山金倉寺(こんぞうじ) (香川県善通寺市金蔵町)
開基:和気道善  本尊:薬師如来
774年(宝亀5)、豪族和気道善の開基で当初は道善寺と称していた。
弘法大師の姪の子の円珍(のちに比叡山延暦寺5代座主智証大師)が唐から帰国後、
しばらく道善寺に滞在して伽藍を造営し、薬師如来を刻んで本尊とした。
928年(延長6)、醍醐天皇の勅願寺となり寺名も金倉寺と改められた。
本堂は、何度も焼失し、現在のものは昭和58年竣工のもので木造入母屋造建物としては四国最大。
仁王門 昭和58年建立本堂 訶梨帝母(鬼子母神)を祀る訶梨帝堂
ぐち聞きわらべ
碑文:頭をなでて ぐちをささやいて ください
                        
76番金倉寺(39km)→ 77番道隆寺
金倉寺出発、16:10。
境内西側のお砂踏道場のある
駐車場から出て、右折する。
真っ直ぐな道を大寺院徳善寺前を通り、突当り車道を左折して、約100m先の建物を過ぎたところで右折して細い道に入る。
道なりに進み、右斜めに進むところの建物壁に、「へんろ道拡張整備事業
2名の方が寄贈された事業で、竣工が平成元年。
遍路道のために、ここまでやっていただいているなんて、感謝、感謝! 本当にありがとうございます。
真っ直ぐな道を進み、分かれ道は左手、次の「へんろ道」道標(合成写真)の立つ変則交差点は直進する。
住宅の間の細い道を進み、畑道を進み、突当りで国道11号線丸亀バイパスのトンネルに出る。
今日はここまで。
金倉寺から、約1km。 時は、16:29。 金倉寺から、約20分。
今日の宿泊
トンネル手前から右折し、丸亀バイパス沿いに進み、
善通寺市から丸亀市に入ってすぐの原田西信号丁字路を右折した国道319号線沿いにある、トンネルから徒歩約15分の
チサンイン丸亀善通寺。(一泊朝食付税込3300円)
至れりつくせりの人的サービスを必要としない人には、このホテルは超安いにもかかわらず設備も朝食もよく、絶対にお勧め。
人的サービスを省いてコストダウンをしているため、フロントに女性スタッフが一人いるだけで、
当然無料のアメニティグッズ(アイロンもある)は、廊下の棚から必要なものを必要数自分で部屋に持ち込む。
朝食のバイキングは、確か品数は20種類近くあり(当然、ドリンクもデザートも)よりどりみどりで、大満足。
夕食は、フロントがホテルの前の食堂を紹介してくれたが、おんぼろ風の建物で多分音楽仲間の常連が集まるところのよう。
夫婦で経営している店主は、私たち一見の客には目もくれないの、完全な無視。メニューも独特で好き嫌いがある。
周辺にはここ以外の食堂はなく、
近くの、大きなスーパーで食料を調達することをお勧め。
          
番外
こんぴらまいり
77番道隆寺
 78番郷照寺
八十八カ所
徳島県 高知県 愛媛県 香川県